ISO企業内研修、ISOコンサルティング、ISO9001、ISO14001、ISMS、OHSAS、シックスシグマ、ISOのeラーニングのことならグローバルテクノにお任せください。

IATF16949 自動車 企業内研修・講師派遣

IATF16949 自動車セクター規格

ISO/TS16949 企業内研修・講師派遣

株式会社グローバルテクノの認定講師を企業に派遣し、『企業内セミナー』や『コンサルタント』として支援します。
特に現在マイナンバーに関連する公開セミナーは満員が続出しております。
担当講師や人気講師を企業に派遣し、より効果的な研修の支援を行っております。
本件に関しましてはお気軽にお問い合わせください。
※※講師・教材・修了証はすべてグローバルテクノ提供によるものです。※※

IATF16949 自動車セクター規格 企業内研修・講師派遣メニュー

IATF16949:2016 解説コース(コード:TS)
【概要】 ●2日コース
自動車業界のセクター規格、ISO/TS16949をマスターできます。
ISO/TS16949は、自動車産業サプライチェーンの品質システムの世界統合を図り、不具合予防、並びにばらつき及びムダの低減に重点を置いた継続的改善をもたらす品質マネジメントシステムをつくりあげることを目標としています。2002年の規格改訂に、日本が参画したことにより名実共に世界的な品質マネジメント規格となっています。
【対象者】

・自動車部品メーカーや関連機器メーカーの管理職、スタッフの方
・IATF16949:2016導入に関心のある企業の管理職、スタッフ・事務局の方
・ISO9001のみでなく、IATF16949:2016も学びたい方
・本コースは、ISO9001規格の知識をお持ちの方が対象です。
【問合せ】

お申込み、ご不明点は
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
研修について問合せ

IATF16949:2016内部監査員養成コース(コード:TSI)
【概要】 ●2日コース
タートル分析に基づく、自動車産業のプロセスアプローチによる内部監査、コアツールの活用等、IATF16949:2016の内部監査技法を習得!
IATF16949:2016要求事項のポイント、ISO19011による内部監査の進め方、タートル分析に基づくプロセスアプローチによる内部監査、コアツールの活用等について学びます。本コースは、 IATF16949:2016規格の初歩レベルの知識をお持ちの方が対象です。
【対象者】

・自動車部品メーカーや関連機器メーカーの管理職、スタッフの方
・IATF16949:2016導入に取り組む企業の管理職、スタッフ・事務局の方
・IATF16949:2016の内部監査業務を学び、監査の技術を身につけたい方
【問合せ】

お申込み、ご不明点は
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
研修について問合せ

IATFコアツール解説(1)PPAP/APQPの完全理解(コード:TS-5P)
【概要】 ●1日コース
APQP(先行製品品質計画)、PPAP(生産部品承認プロセス)とISO/TS16949との関係、それぞれのマニュアル、コントロールプランについて詳しく解説します。

APQP(先行製品品質計画)とは

APQPは、第2版として2008年7月に改訂されました。Big3社共通の製品品質計画・コントロールプランを作成するための指針です。ISO/TS16949の参照マニュアルの中で特に重要な「APQP」は、製品品質計画とコントロールプランとで構成されています。製品品質計画とは新製品企画開発段階から生産着手までを4段階に分けて、各段階で検討する項目について定めた指針です。またコントロールプランは、部品とプロセスを管理するシステムを記述した品質計画書です。これら「APQP」の内容をIATF16949:2016及びPPAPと関連付けて理解しやすく解説します。

PPAP(生産部品承認プロセス)とは

PPAPは、第4版として2006年3月に改訂されました。PPAPは、サプライヤーが顧客の設計文書・仕様書に示された要求事項を正しく理解しているかを判定し、プロセスが必要な生産能力を持っているかどうかを判定するために、生産部品(生産材料・バルク部品)承認のための要求事項を規定したものです。IATF16949:2016 で要求される「PPAP」マニュアルでは生産部品承認プロセスの適用範囲と定義、及び承認のために必要な14の文書と項目を定めています。

【対象者】

・IATF16949:2016導入に関心のある企業の管理者・事務局及び実務担当者
・自動車部品や自動車関連機器メーカーに勤める管理者及び実務担当者
・IATF16949:2016をより深く学びたい方
・最新の品質管理手法に関心のある方
【問合せ】

お申込み、ご不明点は
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
研修について問合せ

IATFコアツール解説(2)SPC/FMEAの完全理解(コード:TS-5P)
【概要】 ●1日コース

ISO/TS16949におけるFMEA(潜在的故障モード影響解析)、SPC(統計的工程管理)との関連を理解し、各々内容と実施方法を学びます。

FMEA(潜在的故障モード影響解析)とは

FMEAは、第4版として2008年6月に改訂されました。製品・プロセスの潜在的故障と影響を評価し、その発生の機会を低減するための処置を決定するための活動を規定したものです。IATF16949:2016 「コントロールプラン」等において要求されている工程FMEA/設計FMEAについて演習を通して理解します。

SPC(統計的工程管理)とは

SPCは、第2版として2005年7月に改訂されました。要求事項を満たした製品を一貫して生産するために、工程(プロセス)を統計的手法を用いて管理する方法を規定したものです。「SPC」マニュアルを用いてCp、Cpkの工程能力指数の算出方法や管理図の活用法を演習を通じて理解します。

【対象者】

・IATF16949:2016導入に関心のある企業の管理者・事務局及び実務担当者
・自動車部品や自動車関連機器メーカーに勤める管理者及び実務担当者
・IATF16949:2016をより深く学びたい方
・最新の品質管理手法に関心のある方
【問合せ】

お申込み、ご不明点は
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
研修について問合せ


IATFコアツール解説(3)MSAの完全理解(コード:TS-5P)
【概要】 ●1日コース
MSA(測定システム解析)とIATF16949:2016との関係、IATF16949:2016の構築、運用及び改善に必要なMSAについて学習します。計量値及び計数値のGR&R演習を含みます。

MSA(測定システム解析)とは

第4版として2010年6月に改訂されました。
MSAは、測定機器、測定要員、測定手法などから構成される測定システムの事前の評価手法です。IATF16949:2016の「7.6.1 測定システム解析」にて、コントロールプランに引用してある測定システムは、全て実施され、あらかじめ、その信頼性が保証されていなければなりません。偏り、直線性、安定性、繰返し性及び再現性の5特性に関しての統計的解析・評価の実施について、計量値及び計数値のGR&R演習を通して理解します。MSA第4版は、第3版に対し、MSAを正しく実施するための解説文、繰返し性標準偏差の計算式などの見直し改善が、実施されています。

【対象者】

・IATF16949:2016導入に関心のある企業の管理者・事務局及び実務担当者
・自動車部品や自動車関連機器メーカーに勤める管理者及び実務担当者
・IATF16949:2016をより深く学びたい方
・最新の品質管理手法に関心のある方
【問合せ】

お申込み、ご不明点は
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
研修について問合せ

お気軽にお問合せください TEL 03-3360-9005 info@efmc.jp
10:00-17:00 [土日祝日を除く]

PAGETOP